堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. コシロカネグモ(背中にタカラダニの仲間が付着)

2018年5月3日

コシロカネグモ(背中にタカラダニの仲間が付着)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ふれあいの森のシダの裏にいました

この付近の発見報告

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ミヤマシラスゲ

発見日 : 2023年5月11日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年4月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.