堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月1日

クロハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.