堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月1日

クロハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.