堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年4月18日

ヒゲナガハナノミ、ギシギシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギシギシの葉にくしひげの虫がいました。

この付近の発見報告

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.