堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年4月18日

ヒゲナガハナノミ、ギシギシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギシギシの葉にくしひげの虫がいました。

この付近の発見報告

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.