堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年4月18日

ヒゲナガハナノミ、ギシギシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギシギシの葉にくしひげの虫がいました。

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.