堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月18日

アヒル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類
発見者コメント

百舌鳥野合同美化活動で古墳コースに参加した時に御廟山古墳のお堀で撮影しました。

この付近の発見報告

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.