堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月15日

キレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

二十数羽のキレンジャクがクロガネモチの木で採餌
普通はヒレンジャクとの混群が多いのですが今回は
全てがキレンジャクでした。

この付近の発見報告

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.