堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月15日

キレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

二十数羽のキレンジャクがクロガネモチの木で採餌
普通はヒレンジャクとの混群が多いのですが今回は
全てがキレンジャクでした。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年11月8日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.