堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年2月3日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.