堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月10日

カワセミ(雌)

分類
鳥類
発見者コメント

前年にこの場所で飛んでいるカワセミ(雄)が撮影されていましたね。
いきものマップで見ました。

この付近の発見報告

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.