堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月10日

フウセントウワタ

分類
植物

この付近の発見報告

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.