堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月10日

フウセントウワタ

分類
植物

この付近の発見報告

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.