堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年7月19日

シラホシハナムグリ群棲

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

群れになっています。

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.