堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月21日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2025年9月11日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.