堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月22日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.