堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月22日

エンマコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.