堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月22日

アカハネオンブバッタ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.