堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月21日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.