堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月21日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

アメリカタニワタリ

発見日 : 2025年8月29日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.