堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月21日

トノサマバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.