堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月21日

トノサマバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.