堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月21日

キスジツマキリヨトウ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「シダの青虫」で検索したら名前がわかりました。

この付近の発見報告

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.