堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月21日

キスジツマキリヨトウ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「シダの青虫」で検索したら名前がわかりました。

この付近の発見報告

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.