堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年7月25日

シラホシハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.