堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. クヌギハケツボタマフシ(クヌギの葉上の虫こぶ)

2017年11月12日

クヌギハケツボタマフシ(クヌギの葉上の虫こぶ)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

子どもとどんぐり拾いをしているときに見つけました。直径3~4mmくらいのものがたくさんついていました。初めて見たので最初は虫こぶだとは思いませんでした。

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.