堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月16日

ニホンヤモリ

分類
は虫類
発見者コメント

堺市の場合、文化遺産として保護されている土壁の伝統的な人家の方が好みなのか多く見られますが、この写真のようにマンションの塗装壁にも生息していました。照明があって夜間に餌の虫が寄ってくる環境と、登りやすい壁面さえあれば良いのかもしれません。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.