堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月29日

シロハラコカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

台風22号の上陸真っ只中で、窓に張り付いていた個体を撮影。
カゲロウの仲間は、この個体のように不透明な翅を持つ「亜成虫」の状態で水場から離れて羽化により適した場所に飛んで移動してからもう一度脱皮を行い、真の成虫になるという変わった生態を持つ唯一のグループだそうです。
この個体も風雨をしのげる場所を求めて、軒下まで避難してきたのかもしれません。

この付近の発見報告

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.