堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月11日

ヒメホシカメムシ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

道路を横切るカメムシを見つけました。 図鑑やネットで確認しましたが、名前が分かりません。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.