堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月11日

ヒメホシカメムシ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

道路を横切るカメムシを見つけました。 図鑑やネットで確認しましたが、名前が分かりません。

この付近の発見報告

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.