堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月11日

ヒメホシカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

歩いていたら小さいカメムシを見つけました。 気温が高くなったので出てきたのかと思います。

この付近の発見報告

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.