堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月11日

ヒメホシカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

歩いていたら小さいカメムシを見つけました。 気温が高くなったので出てきたのかと思います。

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.