堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月13日

ウスミドリナミシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の樹皮を観察していたら張り付いていました。 離れるとカビ菌のように見えて気が付きにくかったです。

この付近の発見報告

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.