堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月12日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.