堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月12日

クスベニヒラタカスミカメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クスノキの害虫です。

この付近の発見報告

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.