堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月12日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

枝に擬態してたみたいです。

この付近の発見報告

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

チャバネセセリ

発見日 : 2025年9月11日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.