堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月24日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

朝7時、サツキツツジの植え込みに止まっているところを撮影。公園近くに食草であるエノキの木もしっかり植わっているので、この近くで生まれ育ったのだろう。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.