堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年7月24日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

朝7時、サツキツツジの植え込みに止まっているところを撮影。公園近くに食草であるエノキの木もしっかり植わっているので、この近くで生まれ育ったのだろう。

この付近の発見報告

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.