堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月7日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

車庫の軒下で休息していた。薄暗い場所を好む種とのことだったので日照がお気に召したのかもしれない。

この付近の発見報告

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.