堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年10月5日

ハラオカメコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.