堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月28日

ヒガンバナ(黄)

分類
植物
発見者コメント

園芸種でしょうか黄色いヒガンバナを初めて見ました。
もう一本もそろそろ見頃になりそうで、付近で赤白黄
3種類を同時に見ることが出来ます。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.