堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月28日

ヒガンバナ(黄)

分類
植物
発見者コメント

園芸種でしょうか黄色いヒガンバナを初めて見ました。
もう一本もそろそろ見頃になりそうで、付近で赤白黄
3種類を同時に見ることが出来ます。

この付近の発見報告

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.