堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月28日

ヒガンバナ(黄)

分類
植物
発見者コメント

園芸種でしょうか黄色いヒガンバナを初めて見ました。
もう一本もそろそろ見頃になりそうで、付近で赤白黄
3種類を同時に見ることが出来ます。

この付近の発見報告

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.