堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月28日

アケビ

分類
植物
発見者コメント

立派な実が沢山ありました。

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.