堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月24日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.