堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月23日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑色のオオスカシバと形はよく似ています
オオスカシバに比べてホシホウジャクはあまり見かけません

この付近の発見報告

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.