堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月23日

ハマオモトヨトウの幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

しばらく見ていなかったプランターにたくさんの幼虫がいました
ネットで画像を探したところガの幼虫と分かりました
殺虫スプレーで駆除しましたが、まだ卵が有ります。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.