堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月23日

ハマオモトヨトウの幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

しばらく見ていなかったプランターにたくさんの幼虫がいました
ネットで画像を探したところガの幼虫と分かりました
殺虫スプレーで駆除しましたが、まだ卵が有ります。

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.