堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月21日

スイレン

分類
植物
発見者コメント

西百舌鳥小学校のビオトープで咲いていました。

この付近の発見報告

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.