堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月21日

ヒガンバナ

分類
植物
発見者コメント

川の土手に群生していました、季節を感じられる花です。

この付近の発見報告

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.