堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月15日

クロウリハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

普段は水が流れているのですが、堀の水を減らしたため干上がっています。
一部分にショウブやミゾソバが生えていて、昆虫が集まっています
覗き込んだら飛び出して葉っぱに止まりました5㎜ほどで小さいです。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月14日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月14日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.