堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月15日

クロウリハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

普段は水が流れているのですが、堀の水を減らしたため干上がっています。
一部分にショウブやミゾソバが生えていて、昆虫が集まっています
覗き込んだら飛び出して葉っぱに止まりました5㎜ほどで小さいです。

この付近の発見報告

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

クビアカツヤカミキリ
道端で、地面にいるところに遭遇。 少し弱っていたか? 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.