堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月15日

クロウリハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

普段は水が流れているのですが、堀の水を減らしたため干上がっています。
一部分にショウブやミゾソバが生えていて、昆虫が集まっています
覗き込んだら飛び出して葉っぱに止まりました5㎜ほどで小さいです。

この付近の発見報告

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年7月14日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.