堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月15日

モミジアオイ

分類
植物
発見者コメント

歩いていたら堀の水際に赤い花を見つけました
アオイ科で北アメリカ原産の多年草 観賞用と
どこかから種が飛んできたのでしょうか。

この付近の発見報告

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.