堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月15日

モミジアオイ

分類
植物
発見者コメント

歩いていたら堀の水際に赤い花を見つけました
アオイ科で北アメリカ原産の多年草 観賞用と
どこかから種が飛んできたのでしょうか。

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ハネビロトンボ

発見日 : 2025年9月17日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.