堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月11日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.