堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月11日

リスアカネ ♂♀

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オスは赤くて見つけやすいのですが
メスを見るのは初めてです
離れた後メスはどこかへ隠れました。

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.