堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月10日

ハネナガイナゴ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

イナゴの仲間を見比べると腹部より翅の短いものと長いものがいます。

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.