堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月8日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.