堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月7日

セスジスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

花に水をやろうとしたら
蛇口に止まっていました。

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.