堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月5日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

樹液を吸いに2頭が来ていました
スズメバチも沢山集まって来て
場所の取り合いをしていました。

この付近の発見報告

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.