堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月5日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

樹液を吸いに2頭が来ていました
スズメバチも沢山集まって来て
場所の取り合いをしていました。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.