堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月5日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.