堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月28日

シラホシトリバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

何やら飛んできたなと思い
よく見ると虫でした
ガの仲間のようです。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.