堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月20日

キンミズヒキ

分類
植物
発見者コメント

第二豊田川みちや、はらっぱ広場で見られます。
バラ科で、直径1センチほどの黄色い花が茎を取り囲むように並んでつきます。
7~10月頃まで咲き、秋に熟すたねにはトゲトゲがあるので、ひっつき虫になります。

この付近の発見報告

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.