堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月21日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黒い表翅を見せながら飛んでいましたが、留まったときは、閉翅ままです。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

サギゴケ

発見日 : 2025年4月17日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.