堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月3日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

仁徳天皇陵の水路脇のランタナの花の上を飛び回っていました。

この付近の発見報告

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

キバナサフランモドキ

発見日 : 2025年9月11日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2024年8月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.